書道用品の使用と片付け

筆の使用始め
・キャップつきの筆はキャップをはずし捨てます。(再びキャップをつけることはありません。)
・ノリで固められている筆は、水かぬるま湯につけて丁寧に揉みほぐします。先端だけほぐして使いたい場合はその範囲までほぐします。
・ティッシュなどで適度に水分を取り除いてから、使い始めます。

筆の使用後・保管
・使い終ったら毛をよく水洗いし墨を落とします。墨が残ると乾いて毛が切れたり割れたりする原因になりますので、ここでしっかり墨を落としてください。
・書き損じの半紙やティッシュなどで水分を取り除きます。
・毛の形を整え、風通しの良い場所へ吊り下げる形で自然乾燥させます。教室などで書き、持ち帰る場合は筆巻などに入れて持ち帰ってから自宅で自然乾燥させてください。

筆の毛先が固まってしまった場合
・根元まで墨が入り固まっている可能性もあるため、根元までぬるま湯に浸かるようにして吊り下げ半日ほど置きます。
・墨が溶け出し毛がほぐれたら、水洗いで完全に墨を落とし、風通しの良い場所へ吊り下げる形で自然乾燥させます。

墨の使用後
・使い終わったら、書き損じの半紙などで水分を拭き取ります。ティッシュなど柔らかい紙は表面に貼り付く可能性があるので避けましょう。
・直射日光の当たる場所、温度変化の激しい場所を避けて風通しの良い場所に保管してください。桐箱があればそれに入れましょう。

硯の使用後
・使い終わったら、スポンジなどを使い水洗いします。硬いタワシなどを使うと硯に傷がつくので避けましょう。
・端に墨液の固まったものが残る場合があるので丁寧に洗い、とれなければ30分ほど水に浸けてから洗います。

    <ご注文の流れ>
    1.ご希望の内容をチェックし、名入れ内容・お名前・メールアドレスを記入し「名入れ内容送信」をクリックしてください。
    2.「カートに入れる」よりご注文手続きをしてください。
    3.当社からの返信メールをご確認ください。
    4.ご注文から1~2週間後の発送となります。ご了承ください。(年末年始、盆、GW等の期間はさらに長くなる場合があります)

    A.紙の種類

    ※画像クリックで拡大
    美濃和紙落水紙①美濃和紙落水紙
    伝統技法を用いた落水紙。抄きたての和紙の上からシャワーをあてて、水の模様を和紙に施した美濃和紙です。

    墨◎ / 万年筆○ / ボールペン◎



    染め和紙②染め和紙
    落ち着いたうすねずみ色に顔料で染め上げた和紙です。柔らかくきめ細やかな風合いに仕上げ、滑らかでさらりとした書き心地です。

    墨◎ / 万年筆○ / ボールペン◎



    簾の目和紙③簾の目和紙(純白)
    白く温かみのある風合いで、手漉き和紙に見られる簾の目柄が入った和紙です。万年筆のインクもよく映え、滑らかな書き心地です。

    墨◎ / 万年筆○ / ボールペン◎


    こちらからお選びください。
    ①美濃和紙落水紙②染め和紙③簾の目和紙(純白)

    B.罫線の種類

    罫線の種類

    こちらからお選びください。
    ①5行罫②枠入5行罫③枠のみ

    C.花柄印刷の有無

    花柄イメージ花柄模様の印刷ができます。
    選べる柄は1柄のみ、色は罫線・お名前と同じ色になります。
    紙質によって、多少柄の位置が異なる場合がございます。
    柄指定イメージ

    こちらからお選びください。
    ①花柄印刷なし②花柄印刷あり

    D.印刷色(名入れ文字・罫線)

    印刷色(名入れ文字・罫線)

    こちらからお選びください。
    ①茶②オリーブ③赤④ねずみ⑤紺⑥からし

    E.名入れの書体

    名入れの書体

    こちらからお選びください。
    ①ゴシック体②明朝体③毛筆体④隷書体

    F.スペースの広さ

    スペースの広さ

    こちらからお選びください。
    ①スペースなし②半角スペース③全角スペース

    G.名入れの位置

    名入れ位置は一筆箋の左下です。
    名入れの位置

    名入れ内容

    ・漢字・仮名・カタカナいずれかでご記入ください。
    ・お名前だけではなく「○○用箋」なども可能です。そのとおりにご記入ください。
    ・封筒や箱への名入れ・紙指定はできません。
    ・スペースを入れた場合は「F.スペースの広さ」での選択が反映されます。

    ↓↓↓「名入れ内容送信」を押してください。

    続けて「カートへ入れる」をクリックして、決済へお進みください。